Skip navigation

詐欺に関する注意喚起

求職者を狙った詐欺行為にご注意ください

AQUENTでは、当社のエージェントになりすました人物より、存在しない求人への応募を促す行為が行われている事態の報告を受けております。こうした詐欺では、求職者に対して個人情報、財務情報、または金銭が要求されることがあります。

詐欺の手口
  • 偽の求人情報の多くは、送信の同意をした覚えのないショートメール、Facebook上のグループ、LINEやその他のソーシャルメディアサイトを通じて送信されます。
  • これらの詐欺の多くは、在宅勤務可能な仕事に関連しています。AQUENTでは多くの正当な在宅勤務の求人を提供しているため、求人の正当性を確かめる最善の方法は、当社の公式ウェブサイトの求人検索ページ(aquent.co.jp/find-work)を訪問することです。
  • 詐欺師はGmail、Yahoo、Hotmailなどの無料メールサービスのアドレスを使用することがよくあります。
  • AQUENTのエージェントは、求職者様へのメールを@aquent.comのアドレスからのみ送信しています。
詐欺からご自身を守るために
  • 求人要件がごく簡潔にしか書かれていない求人にはご注意ください。正当な求人では通常、詳細な資格要件が明記されています。
  • ソーシャルメディアなどで最初に目にした求人は、必ず企業の公式求人検索ページで確認してください。AQUENTの求人を探す方法は、当社の公式ウェブサイトの求人検索ページ(aquent.co.jp/find-work)を訪問することです。
  • リクルーターや面接官と名乗る人物が詳細情報を提供すると言ってLINEへ誘導する場合は注意してください。
  • リクルーターや面接官と名乗る人物がプロセスを急がせようとする場合は、注意してください。
  • 万が一、不審なメッセージを受け取った場合は、リンクをクリックしたり、返信したりせず、削除してください。
  • 以下の情報を絶対に提供しないでください:
    • 求人案件への支払い(ギフトカードの購入やカード情報の提供を含む)
    • 財務情報(銀行口座番号など)
    • 個人情報(マイナンバー、旅券番号、運転免許証番号、生年月日など)
不審に思った場合の確認方法

当社のエージェントからの正当なご連絡か確認したい場合は、「[email protected]」までメールでご連絡いただくか、各オフィスの電話番号までご連絡ください。

  • 東京オフィス: 03-6328-1600
  • 大阪オフィス: 06-6258-6212
  • 名古屋オフィス: 052-259-3121
  • 福岡オフィス: 092-724-0207
詐欺行為を見かけた・詐欺行為にあった場合

・警察庁のウェブサイトにある「フィッシング対策」ページでは、フィッシング(偽メール)の手口の詳細や、被害にあった際の対応方法などが掲載されています。https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing.html