「UXデザイナーの仕事内容が知りたい」「UIデザイナーとどこが違う?」とUXデザイナーについて理解できない方は多いものです。
UXデザイナーは、クリエイティブ系の職種の中でも新しい職種のため、仕事内容はあまり広く知られていません。
一方で、近年UXデザイナーの需要が高まり人気も高くなってきています。
本記事では、UXデザイナーとはどういう職種なのか、仕事内容や求められるスキル、年収などについて紹介していきます。
クリエイティブ・マーケティング分野の転職相談はこちら
UXデザイナーとは
→ UIデザイナーとの違い
→ WEBデザイナーとの違い
UXデザイナーの仕事内容
→ カスタマージャーニーマップを作成する
→ UXリサーチを行う
→ A/Bテストを実施する
→ ワイヤーフレーム(WF)を作成する
UXデザイナーに求められるスキル
→ マーケティングスキル
→ 徹底したユーザー目線
→ コミュニケーションスキル
→ デザインスキル
→ HTML/CSSコーディングスキル
UXデザイナーのキャリアパス
→ UXデザイナーになるにはWebサイトの知識必須
→ キャリアアップや起業する人もいる
→ UXデザインに関する資格について
UXデザイナーとは
「UXデザイナー」はクリエイティブ系の職種のひとつであり、WebサイトやサービスなどのUXを設計する職種です。経済産業省の「デジタル人材育成プラットフォームについて」では、DX拡大・実現のための必要な人材としてUXデザイナーを挙げています。
UXというと聞き馴染みがあまりないかもしれませんが、「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、ユーザーがWebサイトにアクセスした際に得られる体験を指します。
扱う商品やサービスがいかにいいものであったとしても、WebサイトのUXが悪く、ユーザーにとって使い心地が悪い場合、製品の魅力が十分に伝わりません。
ユーザーにとって快適な体験を提供し、さまざまな製品の購買につなげるためにもUXは非常に重要な要素といえます。また、UXはSEO対策上も重要視されている傾向にあります。マーケティングにおけるUXデザイナーの役割は大きいといえるでしょう。
UIデザイナーとの違い
UXデザイナーと非常に似た職種として、「UIデザイナー」という職種があります。UIとUXはどちらも非常に似た概念ですが、UIデザイナーが操作性に重点を置いて設計するのに対し、UXデザイナーはユーザーの体験全体を設計します。
UIとはユーザーインターフェース(User Interface)の略称であり、アプリの画面や操作パネル、Webページなどのようにユーザーが触れる部分を指します。
このようなユーザーの操作性を重視する仕事がUIデザイナーです。Webサイト内の文章や見出し、ボタンなどのレイアウトの調整といったように、ユーザーの行動を最適化していきます。
また、UIとUXと似た言葉にUD(ユニバーサルデザイン)があります。ユニバーサルデザインとは、文化や国籍、性別、障がい、年齢に関わらず当たり前に利用できるデザインのことです。
Webデザイナーとの違い
UXデザイナーとWebデザイナーとの違いは、Webデザインを重視するかどうかという点です。WebデザイナーにとってUXは最重要視する指標ではなく、いかにデザインが優れており、ユーザーに興味を持ってもらえるかという点にフォーカスを当ててWebサイトの設計を行います。
一方でUXデザイナーは、あくまでもUXを高めるための要素としてデザインを重視するため、デザイン性の重要度はそこまで高くありません。デザイン以外にもWebサイトの構造やページ設計などを総合して、UXを高めます。
Webデザイナーがデザインした後は、フロントエンドエンジニアがHTMLやCSSを構築します。会社によってはフロントエンドエンジニアがWebデザイナーの業務の一端を担うこともあります。
UXデザインの5段階モデル
「UXデザイン5段階モデル」とよばれる概念を通じて、UXデザイナーの役割について解説します。
「UXデザインの5段階モデル」とは、アメリカのUXデザイナーであるJesse James Garrett氏が提唱した概念で、事業のコンセプトを活かしつつ使用感のいいプロダクト(製品)を作るための考え方です。具体的な5つの要素は下表のとおりです。
段階 | 要素 | 内容 | アウトプット例 |
1 | 戦略 | ユーザーニーズを調査しプロダクト目的を決定する | コンセプト |
2 | 要件 | 1段階目で調査したユーザーニーズを満たすために必要なコンテンツを考える | カスタマージャーニーマップ |
3 | 構造 | 2段階目で考えたコンテンツをふまえ全体像を設計する | サイトマップ |
4 | 骨格 | 画面に表示される情報の配置や優先順位を設計する | ワイヤーフレーム |
5 | 表層 | 1段階目で考えた戦略設計を土台にユーザーの感性に訴えるデザインを開発する | デザインカンプ |
4段階目や5段階目など、段階が上がるほど案件のコンセプトも具体化していきます。下の段階は抽象的な部分ですが、上段を支える土台のため重要なポイントです。これらをおさえて、より良いUXデザインを追求します。
UXデザイナーの仕事内容
UXデザイナーの仕事内容としては、Webサイトの設計から開発、テストや分析などが主な業務となっています。
アピールしたい商品やサービスをヒアリングし、それを訴求するためのWebサイトをデザインしていくのですが、その際にユーザーがいかに快適に必要な情報が得られるかに重点を置いて設計します。
UXデザイナーのこれらの業務を以下の4つに大別し、詳しく解説していきます。
- カスタマージャーニーマップを作成する
- UXリサーチを行う
- A/Bテストを実施する
- ワイヤーフレーム(WF)を作成する
業務内容を1つずつ順に見ていきましょう。
カスタマージャーニーマップを作成する
カスタマージャーニーとは、ユーザーが商品やサービスを知ってから購入するまでのプロセスのことです。カスタマージャーニーマップとは、そのプロセスを時系列で描いた地図のようなものです。
カスタマージャーニーマップを作成する際は、ゴールから設定します。「問い合わせを増やすこと」「ブランディングを高めること」といったようにゴールを明確にすることが大切です。
カスタマージャーニーマップの作成パターンは業種によって異なります。一例として、Aというサービスを売りたいB企業のカスタマージャーニーマップを紹介します。下表のように、縦軸に時系列別の5つのフェーズを記載し、横軸に行動など5項目を記載します。
きっかけ | 情報収集 | 登録 | 行動 | 体験後 | |
接点 | CM、Instagramなど | Google検索など | Aのアプリ | ||
行動 | CMでAというサービスを知る | Aについて検索する | Aに登録する | Aを活用する | レビューする |
感情 | 不便で面倒なことがある | Aは魅力的だが登録が面倒 | 意外に登録は楽だった | Aは使っていて楽しい | 高評価をつけよう |
課題 | 今ある不便を解消したい | 不便を解消してQOL上げたい | Aに登録したが使うのは面倒 | Aの継続利用はコストが不安 | Aをもっと使いたい |
解決策 | Aを活用する | 簡単にAに登録する方法 | Aを簡単に利用する方法 | 明確な料金表 | Aの幅広いサービス案内 |
業種や事業のフェーズに応じて、当てはまるものを記載し、分析します。
UXリサーチを行う
UXリサーチとは、ユーザー体験を調査することです。ユーザーの行動の現状把握とユーザーニーズの把握のために行います。
ユーザーニーズは顕在ニーズと潜在ニーズがあります。潜在ニーズはユーザー自身も自覚していない欲求のため把握は容易でありません。そのため、1対1や少人数でインタビューを行い、的確な質問を投げかけることでニーズを探り当てるというリサーチを行うこともあります。
A/Bテストを実施する
A/Bテストとは、AパターンやBパターン,Cパターンなど数パターンを用意して、どれが最適かを検証するテストのことです。A/Bテストとありますが、3パターン以上用意して検証することも少なくありません。各パターンでバナーや広告文などの要素を変更して、ユーザーにランダムに表示させ効果を比べます。
A/Bテストを行うメリットは、「コンバージョン率(CVR)」や「クリック率(CTR)」の高いパターンはどれかが検討しやすくなることです。検討結果を受けて、目的を達成するために改善をはかります。
ワイヤーフレーム(WF)を作成する
「ワイヤーフレーム(WF)」とは、Webサイトのレイアウトの設計図のことです。「ワイヤー(導線)」、「フレーム(枠組み)」の名前の通り、Webサイトを形成する要素を配置した骨組みです。WFと表現されることもあります。
ワイヤーフレームは、色をのせた「モックアップ(模型)」や、動きを追加した「プロトタイプ(試作品)」の前に構築します。
ワイヤーフレームは、状況によって要件定義後にディレクターが作成するケースも珍しくありません。
UXデザイナーの求人を探す
UXデザイナーに求められるスキル
UXデザイナーには、大きく分けて以下の5つのスキルが求められます。転職を検討している方は、自分がそれぞれの必要スキルを持っているか確認しましょう。
マーケティングスキル
UXデザイナーは、感覚的に優れたデザインをするだけでなく、クライアントやユーザーの課題を解決するためのデザイン力が求められます。そのため、ユーザーの課題を把握し、ユーザーニーズ分析をするマーケティングスキルが必要です。UXデザイナーに求められるマーケティングスキルは、大きく分けて以下の3つがあります。
- ヒートマップやグーグルアナリティクスなどの分析ツールを使ったデータ収集力
- 業界や競合他社などの動向を調べる環境分析力
- SNSでユーザーの声を拾う調査力
上記の3つのスキルがあると、アウトプットも作りやすくなります。マーケティングスキルを上げるために、日頃から、目に触れる他社の製品やサービスにおいて、UXが意識されている点があるかどうかといったマーケターの目線をもつのも良いでしょう。
徹底したユーザー目線
UXデザイナーはユーザー体験を設計することが役割であるため、徹底したユーザー目線が求められます。
自分の想定だけで、ユーザーにとって使いやすいはずだと思って設計しても、実際のユーザーにとって使いにくくては意味がありません。
いかに客観的な視点を持って、実際のユーザー目線を持てるかどうかが重要となります。
コミュニケーションスキル
UXデザイナーは一人で完結する仕事ではなく、エンジニアやWebデザイナーと連携を取りチームで進めていく必要があります。
そのため、最低限のコミュニケーションスキルが求められます。それに加え、実際のユーザーに対してインタビューを実施するケースもあるため、場合によっては高いコミュニケーション能力が求められるケースもあるでしょう。
デザインスキル
UXデザイナーは、フレームワークの作成がメイン業務のため、ビジュアル部分の視覚的なデザインを行うことはあまりありません。
ただし、UXデザイナーがアドビのillustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを使ってラフを作成しておくことで、ほかの職種の方とスムーズにコミュニケーションが取れるという利点があります。そのため、デザインスキルのあるほうが望ましいといえます。
HTML/CSSコーディングスキル
UXデザイナーはコーディングの知識があることで、開発者のコンセプトがより理解しやすくなります。デザインを実装するために、開発者側にどのような作業負担が発生するかが推測しやすくなるので、開発者側とのコミュニケーションにも活かせます。
また、小規模なチームで複数の業務を任される場合、コーディングの知識があれば社内で活躍する機会が増え、年収が上がる可能性もあります。
UXデザイナーの年収
エイクエントのUXデザイナー求人の平均年収は、おおよそ500万円〜900万円です。大手制作会社で、年次の高いUXデザイナーのエキスパートやスペシャリスト、マネジメントのできるマネージャークラスになると年収1,000万円を実現していることも珍しくありません。
今後クリエイティブ業界の中でも、需要が高まりつつある職種であるため、平均年収は高い部類であるといえます。
UXデザイナーの求人を探す
UXデザイナーのキャリアパス
UXデザイナーはWebサイトなどの骨格を作る仕事で非常にやりがいのあるものです。UXデザイナーになるために必要なものや、どのようなキャリアが築けるのかなどについて説明します。
UXデザイナーになるにはWebサイトの知識必須
UXデザイナーになるためには、Webデザイナーやエンジニア系の職種の実務経験を積み、Webサイト全般に関する知識を最低限身につけることは必須です。
未経験で転職できないことはないですが、独学やセミナーを通して各種解析ツールやWebに関する知識や理解を実戦レベルで身につけておかなくてはいけません。
キャリアアップや起業する人もいる
UXデザイナーの中には、経験と知識を活かしてアートディレクターやクリエイティブディレクターなどの、ディレクター系の職種にキャリアアップしていく人も珍しくないです。
また、スキルアップしてフリーランスとして自身でWebサイトを立ち上げたり、メディア系のビジネスで起業したりして活躍するケースも見受けられます。UXデザイナーとして活躍できるかどうか知りたい場合は、スキルマップを作成して自己評価するのもおすすめです。
UXデザインに関する資格や講座について
UXデザインに関する知識の証明として、資格取得や講座修了という選択肢があります。Webのデザインに関する有名な国家資格は「ウェブデザイン技能検定」ですが、本資格はUIデザインに向いているものです。
UXデザインは「Google UX Designプロフェッショナル認定」という講座があります。
ただし、資格取得はあくまで知識を示す指標のため、スクール通学に労力をかけすぎるより、未経験募集の求人に応募して実務経験で学ぶほうが良いでしょう。
まとめ
UXデザイナーはまだあまり浸透はしていませんが、企業の間で需要が高まりつつある職種といえます。副業として求人募集しているところもあります。
年収も業界の中では高い部類であるため、新卒ではない転職者の方も今からUXデザイナーを目指す選択肢も良いかもしれませんね。前述したとおり、経済産業省が必要な人材と挙げていることもあり、UXデザイナーは今すぐなくなる職種とは考えにくいといえます。
UXデザイナーになることが目標の場合は、コミュニケーションスキルや、ユーザー目線、分析スキルがあれば有利です。
「これらのスキルセットが自分にあるか分からない」「適正があるか判断してほしい」方はエイクエントの転職相談にお問い合わせください。オンラインでも対応しています。あなたのスキル分析や希望に添った求人を提案させていただきます。
クリエイティブ・マーケティング職種の転職相談はこちら
他のブログ記事はこちら