「重要になるのは、よく言われるような協調性ではなく『ポジションを取る』ことです」という大岡さんのコミュニケーション論です
「コーヒー豆を買う時は 『苦いコーヒーが好きです。苦味が強く、酸味の強くない豆はどれですか?』と店員さんに質問するようにしています。とある店ではこう言われました」 で始まる客本さんのコミュニケーション論です
「発信よりも受信の方が大切だと考えています…そしてくみ取るべき『相手の思い』というのは、実際に言葉になったものだけではなく、本人さえも気づいていないことがらも含みます」という橋本さんのコミュニケーション論です
求人票に頻出する「コミュニケーション力」という言葉の意味を探るシリーズです。
「エイクエントってどういう意味ですか?辞書でAQUENTとひいても出てこないので…」と訊かれることがあります。仰るとおりAQUENTは辞書で引いても出てきません…