コミュニケーション力とはなにかを、求人企業で採用に関わる方にお訊きするシリーズをはじめます。
* * *
求人票には「コミュニケーション力」という言葉が頻繁に登場します。
しかし、この言葉で意味することや、それに込めた思いは各人まちまちであり、コミュニケーション力という言葉を使ったコミュニケーションが成り立っていないように感じています。この状況をなんとかしたいというのが、本企画の出発点です。
まず、万人が納得する定義を目指す道を検討しましたが、その試みは議論百出で結論を出せずに終わるでしょう。
そこで、採用に関わる方に「ご自身が思う」コミュニケーション力について訊いてみることにしました。
万人を納得させる定義は出てこないと思いますが、「コミュニケーション力」にまつわるモヤモヤ感がいくらかはクリアになると思っています。
以下、本企画への協力企業の方々です
- ランドーアソシエイツ 橋本さん
- TENSO 客本さん
- コンセント 大岡さん
- サイバーエージェント 野口さん
- コラントッテ 竹尾さん
- シンクスデザイニングプロ 佐波さん
- Drippers 村井さん
- クープス 後藤さん
- 電通 堀内さん
本企画は求人票を読む方(=転職活動中の方)を念頭に始めたのですが、働く方すべての参考になる内容にもなっています。
多くの方にお読みいただけると幸いです。
Related.
自分のコアスキルと理想の仕事を結びつける考え方
自分のスキルや経験に100%マッチしていない求人に応募するのは勇気がいります。 「人材エージェントとしての私の役割としては、求人票にある条件に70%程度マッチしていれば応募することを勧めています。そうすれば、残りは仕 […]
メタバースはメディアの誇大広告か、それともチャンスになるか?
メタバースに進出する企業は、ブランドマーケや利用者拡大に力を入れ、gold rushを迎えているようです。 例えば、 ・NikeのNIKELAND ・Coca-Colaのメタバースから生まれた新商品C […]
自分の内面と向き合う、癒しの「コクーン時間」
あおむしが蝶になる前に繭(コクーン)のなかに入るように、私たちにも、内にこもりたくなる、いわば「コクーン期」があります⏬ 姿を消して一人になりたい 自分自身や人生について考える時間を作りたい️ と思 […]